活動レポート

命を守る防災教育
第1章 防災の国語 (図表仮編集版)新着!!

国語科は、災害や防災を題材とした文章や物語を通して、言葉の意味を深く理解し、命の大切さや判断力を育む教科です。 防災教育を国語で学ぶ意義は、「情報を正確に読み取る力」「共感と表現の力」「歴史に学ぶ想像力」を養うことにあり […]

続きを読む
命を守る防災教育
命を守る防災の教科書 

〜防災⽴国の基礎知識〜(全文ドラフト・図表なし) 著者 防災塾・だるま 塾長 鷲山龍太郎2025.8.31現在(編集中)皆様のご専門やご経験からの修正案を歓迎いたします。修正案送信フォーム はじめに 第1章 防災の国語 […]

続きを読む
子どもと家庭の防災
「命を守る住まいの耐震性能とは」— なぜ耐震診断・耐震改修工事が必要?一級建築士 河原典子氏の講義を公開

地震防災対策の基本は家屋の耐震化です。防災塾・だるま会員で建築士の河原典子氏の講義を掲載させていただきます。(2024年度神奈川大学エクステンション講座 「地学を楽しみ災害対策を考える」から) 耐震診断・耐震改修で命を守 […]

続きを読む
活動レポート
防災塾・だるま談義201回「楽しい防災コンテンツ」を開催しました。

第201回「防災まちづくり談義の会」開催レポート 👉️第201回談義の会レポート(樋口誠副塾長) 2024年12月19日、横浜市青少年育成センターにて第201回「防災まちづくり談義の会」が開催されました。今回は19名(会 […]

続きを読む
活動レポート
防災推進国民大会2023でオリジナルセッション神奈川Os-7を開催

「防災塾・だるま」(代表:鷲山)は9団体で連携して二日間にわたるオリジナルセッションを展開。大きな成果を残すことができました。 ぼうさいこくたい公式HP  オリジナルセッション神奈川Os-7マイページ オリジナルセッショ […]

続きを読む
活動レポート
社会科・総合・防災教材「綱島の洪水ものがたり」を作成しました。

2014年に作成した、「綱島洪水とのたたかい」を低学年や中学年でも使用できるように要約して再構成。「鶴見川総合治水対策」についての記述も充実させました。4年生 先人の働き 5年生国土と防災 6年生江戸時代から現代までの歴 […]

続きを読む
活動レポート
消防庁防災まちづくり大賞「総務大臣賞」受賞!防災功労者内閣総理大臣表彰受賞!

太尾小学校学区の皆様は、地域・学校・保護者が連係して学校を拠点とした地域社会の再構築を実現。減災もそれを持続発展させています。その実績を調査書にまとめて報告させていただいたところ、最高位の栄誉が学区の皆様のものとなりまし […]

続きを読む
活動レポート
横浜市小学生用副読本「わたしたちの横浜」

第七章「横浜の大地」(鷲山執筆)を改訂しました。👉「横浜の大地」PDFすでに2020年度版印刷物から改訂されています。(横浜市全3年生に配付)

続きを読む
活動レポート
横浜市立北綱島小学校「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰を受賞 2018年度

港北区北綱島小学校の地域学校協働活動が他の模範と認められ、 平成 30 年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。地域の皆様、保護者、児童、職員の皆様の連携は持続発展しています。(鷲山は2010~ […]

続きを読む